ごぼう

ごぼう
I
ごぼう【御坊】
和歌山県西部, 日高川河口にある市。 製材業が盛ん。 西本願寺日高別院(日高御坊)の門前町。
II
ごぼう【御坊・御房】
※一※ (名)
(1)寺院またはその僧坊の敬称。
(2)僧の敬称。
※二※ (代)
二人称。 僧に対して敬って呼びかける語。

「~の勤め給ふべき也/今昔 39」

III
ごぼう【牛蒡】
キク科の大形二年草。 ユーラシア原産。 葉は卵心形で柄が長い。 茎は高さ1メートル以上になり, 夏, 頂に淡紫または白色の頭花をつける。 根はまっすぐで細長く茶褐色で, 食用。 種子は漢方で消炎・解熱薬とする。 ﹝季﹞秋。
~引く
秋, ゴボウを引き抜いて収穫する。 牛蒡掘る。 ﹝季﹞秋。 《~やほきりと折れて山にひゞく/村上鬼城》

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Look at other dictionaries:

  • Gobo — may refer to: * Gobo (Bambi) a character in Felix Salten s 1926 Novel. Faline s brother. * Gobo (lighting) * GoboLinux, a Linux distribution which stands out for reorganizing the traditional UNIX directories structure. * Gobo Eiffel Project, a… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”